Windowsタブレットもお安くなったものです。
先日、ヤマダ電機でパソコンを見ていると、
ASUS TransBookが4万2千円で売られていました。
ダメ元で価格の相談をしてみると、
『3万9800円+ポイント10%』
との回答が。思わず衝動買いしてしまいました。
せっかくなので、2日ほど使ってみたのでレビューしてみようと思います。
ASUS T100TAシリーズ NB / gray ( WIN8.1 32bit / 10.1inch HD touch / Z3740 / 2G / 32G ) T100TA-DK32G by Amazon
ASUS TransBook T100TA-DK32G 基本スペック
- OS Windows 8.1 32ビット
- CPU インテル Atom Z3740(1.33GHz/最大1.86GHz)
- 液晶サイズ 5点マルチタッチ対応10.1型ワイド液晶(1366×768)
- メモリ 2GB
- ストレージ 32GB eMMC
- カメラ 126万画素Webカメラ
- バッテリー駆動時間 約15.8時間(本体)、約14.9時間(本体+キーボードドック)
- サイズ(幅×奥行×高さ) 263×171×10.5mm(本体)、263×171×23.6mm(本体+キーボードドック)
- 質量 約550g(本体)、約1.07kg(本体+キーボードドック)
軽い作業なら、全く問題無く使えます
僕の場合、
- インターネット
- ブログの更新
- メール
- ツイッター
- 簡単な画像編集
- Youtube&GyaO閲覧
これが主なパソコンの利用目的です。
これらの作業については全く問題無く行えました。
Youtubeなどの動画は気持ちよく視聴出来ました。
ネットゲームや動画編集などには明らかにパワー不足を感じますが、
それ以外で使うのならお奨め度の高い製品です。
ただし、ワードプレス管理画面から記事を書いていると、
文字の入力し辛い現象が発生します。
ブラウザの問題、もしくはIMEの設定の問題なのだと思いますが、
解決策を模索中です。
※この問題については、視覚パフォーマンスの設定でクリア出来ました。
現在は順調に作動しています。
お勧めポイントと問題点
TransBook T100TA-DK32Gのお勧めポイントと問題点を箇条書きにして置きます。
ご購入の参考になれば幸いです。
お勧めポイント
- 何と言っても安い
- Windowsの起動と終了が速い(XPと比べて)
- タブレットとキーボードが分離出来るため、タブレット単体としても使える
- タッチパネルが使える
- 15時間のバッテリー駆動時間
- カバンにすっぽりと入るサイズ
- Windows8.1が使える
- Flashが使える
- 起動と終了が速い
- 脱着式キーボード搭載なので、入力速度が飛躍的にアップ
- ネット+メール+動画閲覧程度ならバッチリ使える
- 箱が小さいので、こっそりと買って持ち帰る事が出来る(笑)
- 今ならmicroSDカードが付いてくる
問題点(不満点)
- もっさりとはしてないけど、サクサク感も感じられない
電源ボタンが入りにくい現象(電源が入らない?)(問題解決しました)- タブレット背面と前面ガラスに付いた指紋が目立つ
- しかも、簡単にはふき取れない
- 女性が持ち運ぶには重いかも?
- 光回線では問題無いが、Xi回線でのブラウザ表示速度はネクサス7に比べてかなり劣るイメージ
- キーボードのタッチ感は嫌いではありませんが、起動からWindowsが安定するまでもっさりします
- タッチパネルが使えてもマウスの方が操作性が高い為、マウスも標準装備して欲しかった
- Windows8に慣れるのが面倒
ユーザー登録が出来ない(画面が開かない)(問題解決しました)
いろいろと書きましたが、個人的には、長時間持ち運べるパソコンとしてのコストパフォーマンスはこの冬一番の商品だと思います。
まとめ
個人の趣味としてのパソコンでしたら、
何十万円を掛けてでも己の欲望を満たせば良いと思います。
しかし、仕事や勉強に必要な道具としてのパソコンは、
壊れた時の金銭的なダメージから逸早く抜け出す必要があります。
したがって、いつでも買い替えられる価格帯かつ目的に応じた機種選定が必要です。
ASUS TransBook T100TA-DK32Gではパワー不足を感じながらも、
システムの設定変更でストレス無く使える状態に出来ました。
購入費用は4万円を切った価格ですから、毎年、買い替えられる金額です。
低価格だけに耐久性は望んではいませんので、
ASUS TransBook シリーズが続くのなら、
来年もこのシリーズの買い替えでも良いように思います。
- メールして、
- ネットして、
- Youtube見て、
- フェイスブックして、
- ツイッターして、
- Google+して、
- mixiして、
- ラインして、
- ブログ書いてる
そんな方にはベスチョイスかも?。
追伸….ネクサス7は不要か?
ASUS TransBook T100TA-DK32Gでほぼ全てを賄える環境が整いましたが、
メールやツイッター、ちょとした調べものなどはネクサス7の方がやっぱり上。
なので、キーボードが必要な作業はTransBook で。
普段使いはネクサス7を使っています。
ここだけの話、TransBookとネクサス7は、
大き目のウエストポーチなら両方入れる事が出来るんです。
腰は少し重くなりますが、この手軽さは凄い事だと思います。
今のところ、ネクサス7に次いで良い買い物をしたと思っています(笑)。
追記….待てるなら新商品DELL Dell Venue 8もよさげ!2014年1月14日発売
大画面で優れた生産性を実現する、コンパクトなタブレット極めてクリアなタッチスクリーン: マルチタッチ機能対応の8インチHDディスプレイ(800p)を搭載。隅々まで鮮明な画像を再現し、タップ、スライド、スワイプ、ピンチなどでの操作が可能です。視野角度が広いため、精細なHDコンテンツを大勢で同時に楽しむことができます。 前面/背面にカメラを搭載 5メガピクセルの背面カメラにより、鮮やかな写真やビデオを撮影できます。また、1.2メガピクセルの前面カメラでビデオチャットもお楽しみいただけます。 余裕の拡張性: microSD、SDHC、SDXCに対応したカードリーダーにより、ストレージ容量を簡単に拡張できます。ケース兼用のキーボード: オプションの外付キーボードは、保護ケースとしても使用できます。蓋を開ければノートパソコンのようなキー入力が可能になり、蓋を閉じれば画面を保護できます。コンパクトでパワフル: Dell Venue 8 Proは、インテル AtomTMプロセッサーZ3740(最大1.8 GHzのクアッドコアに対応)を搭載。あらゆるコンテンツの処理を迅速に行えます。Windowsによる優れたモバイル性、生産性、コラボレーションを実現: Windows 8.1のフル機能をどんな場所でも活用できます。Dell Venue 8 ProはOffice Home & Student 2013を搭載しており、出張先や外出先でも便利に使用できます。Windows 8アプリ: 連絡先やEメールの管理から、写真の共有、プロジェクトの管理、さまざまなコミュニケーションにいたるまで、豊富な機能を備えたアプリケーションをご利用いただけます。Dell Venue 8 Proなら、Windowsストア内へ迅速にアクセスでき、お使いのWindows 8 PCで購入したすべてのアプリへ簡単にアクセスできます。バッテリだけで終日作業可能: 最大10時間のバッテリ持続時間を実現。コンセントにつながなくても、1日中映画を楽しむことができ、オフィスで終日作業をすることも可能です。
Amazon Dell Venue 8 Pro 64G WiFi Office H&Bモデル レッド(Atom Z3740D/2GB/64GB/8インチWXGA/Office H&B 2013/Windows8.1 32Bit) Venue 8 Pro 13Q42紹介ページより引用
Amazonで予約受付中のDell Venue 8も魅力的。
TransBook T100TA-DK32Gの8インチ版と思えば可能性がまたひとつ広がります。
2014年はWindows8系低価格タブレットパソコンの戦国時代が勃発の予感がします。
僕としては願ったり叶ったり。
TransBook T100TA-DK32Gは1年間で使い切ってしまうつもりでしたので、
来年の今頃のタブレットPCの機種選定が楽しみです。
ちなみにカラーは、ブラックとレッドの2種です。
最後までご高覧頂きまして有難うございました。