パソコンへCDやDVDなどを入れると自動で再生してくれると便利です。今回は、買ってきた時には自動で映画や音楽が再生されていたのに、ある日突然再生しなくなってしまった。もしくはその逆の場合のWindows8・Windows7での設定変更方法をご紹介します。
スポンサーリンク
自動設定方法Windows7の場合
- 【1】 スタートボタンをクリック
- 【2】 コントロールパネルをクリック
- 【3】 検索ボックスに「自動再生」と入力
- 【4】 「自動再生」 をクリック
- 【5】 自動再生する場合には「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」 チェック ボックスをオンし、自動再生しない場合にはチェックを外します
- 【6】 「保存」をクリックして作業終了です
自動設定方法Windows8の場合
- 【1】 Windows 8 の検索窓に「自動再生」と入力して検索します
- 【2】 「自動再生」をクリック
- 【3】 自動再生する場合には「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」 チェック ボックスをオンし、自動再生しない場合にはチェックを外します
- 【4】 「保存」をクリックして作業終了です
個人的には自動再生はオフの方が使いやすいと感じていますが、自動再生しないと嫌な方がいらっしゃったので、もしも、CDやDVDが自動で再生されなくなった場合の覚書きとして記事に残しました。使い慣れないWindows8場合、とっさに対応なんて出来ませんからね(笑)。
漫画で分かる!XPから8への引越し作業の為の一冊
世界一やさしいWindows8 誰でもできるXPからのらくらく引越しガイドでは、XPから8への移行方法を漫画で分りやすく説明しています。Amazonで本の中身を一部見ることが出来ますので、内容を見て本書を購入をする事をオススします。